姫路経営者協会は姫路市を中心に播磨地域で事業を行う法人、個人及び団体をもって組織され、会員企業のニーズに合わせ、民間団体ならではの自由で幅広い活動を行っております。
会員同士の交流の機会も豊富です。
皆様のご希望にお応えできるものと確信し入会をお勧めいたします。
姫路経営者協会は、戦後の産業の復興と労使関係の安定を求めて昭和23年8月3日に設立され、以来、地域経済の発展のために活動を行い、平成30年には創立70周年を迎えました。
今後も会員の皆様に、より頼りにして頂ける姫路経営者協会を目指して、さらに充実した活動を行ってまいります。
1.会員相互の連携と労使との信頼・協力を基盤に、会員企業が従業員1人ひとりの能力を最大限に発揮できる経営のお手伝い。
2.健全な経営が行われるのに必要な様々なお手伝いを通じて、会員企業の発展と地域の経済・文化・学術の興隆に貢献すること
1.企業情報の広報
2.経営者の情報交換の場の設定
3.調査研究と情報交換
4.相談活動ならびに人材育成の支援 等
兵庫県西部(播磨地域)を中心に約700社の会員が所属されています。
3つの規模別部会と6つの専門委員会および事務局により、"人と経営"に関することを基本に、幅広い事業を計画推進しています。
姫路経営者協会 | 規模別部会 | ■第一部会 (従業員100人未満の企業を対象) |
---|---|---|
■第二部会 (従業員100~499人企業を対象) |
||
■第三部会 (従業員500人以上の企業を対象) |
||
専門委員会 | ■環境対策委員会 (環境に関する対策・施策についての支援、啓蒙活動の企画運営) |
|
■社会貢献活動委員会 (地域社会に貢献できる企業づくりの支援) |
||
■広報委員会 (会報、情報誌の発行、マスコミとの懇談会) |
||
■労務委員会 (企業の人事・労務問題に関する研修・講座の企画運営や啓発事業の実施) |
||
■教育委員会 (企業の人材育成に関する研修・講座の企画運営) |
||
■経営効率化委員会 (企業の経営効率化(ISO・小集団活動・QC・IE)等に関する研修講座の企画運営) |
||
事務局 | 会員の情報交換の場の提供、各種相談業務、調査の実施や情報提供、専門講師の派遣等 |
入会金は不要です。会費は「一般会費」・「特別会費」に分かれ、年額で定めています。
なお、事業等の参加費は、その都度ご負担をお願いしています。詳しくは会費規定をご覧下さい。
会費規定
ご興味をお持ちの方は、事務局までご連絡ください。
姫路経営者協会
〒670-0932 姫路市下寺町43
TEL:079-288-1011/FAX:079-289-1415
E-Mail:keikyo@h-keikyo.gr.jp