「人事労務研究講座」は、企業が対応しなければならない人事労務施策について、法律面・実務面を中心に研究と情報提供を行う場として開催しています。2022年度 第1回目の講座は、改正育児・介護休業法や年金制度改正法などについて、法律のポイントを中心に、最近の動向を踏まえた企業としての実務対応について考える機会とします。是非ご参加下さい。
令和4年7月13日(水) 15:00~16:30(質疑を含む)
姫路商工会議所 新館2階 201研修室
『企業として対応が求められる労働関連の法改正・諸制度について』
山田総合法律事務所
弁護士 山田 長正 氏
①姫路経営者協会 会員:1名 3,000円
②会員外 1名 8,000円
※金額には消費税を含みます。
50名
年度 | 回数 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
令和2・3年度 | (新型コロナ感染拡大のため、開催見送り) | ||
令和元年度 | ハラスメント規制法成立~対策強化の動きと企業の対応~ | 山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
|
平成30年度 | 第2回 | 働き方改革関連法~その要点と企業の実務対応~ | 合同会社人事労務倶楽部代表社員・ 社会保険労務士 宮内 雅也 氏 |
平成30年度 | 第1回 | 労働関係各法に関する最近の動き~同一労働同一賃金、働き方改革~ | 山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成29年度 | 超過勤務手当に係る実務上の諸問題 ~労働審判の事例を中心に |
くどう法律事務所 弁護士 工藤 涼二 氏 |
|
平成28年度 | 賃金をめぐる最近の動向~同一労働同一賃金、 格差是正の行方 |
山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
|
平成27年度 | 第2回 | マイナンバー制度のポイントと実務対応~続編~ | 山陽特殊製鋼㈱ 人事・労政部マネージャー 吉川 和宏 氏 |
平成27年度 | 第1回 | “マイナンバー制度”のポイントと実務対応~導入編② | 山陽特殊製鋼㈱ 人事・労政部マネージャー 吉川 和宏 氏 |
平成26年度 | 第2回 | “マイナンバー制度”のポイントと実務対応~導入編 | 下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成26年度 | 第1回 | 「男女雇用機会均等法施行規則・ 指針改正対応セミナー」 |
下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成25年度 | 第3回 | 「経営者・経営幹部・管理者のための わかりやすいメンタルヘルス対策セミナー」 |
姫路市保健所 所長 毛利 好孝 氏 |
平成25年度 | 第2回 | 「問題社員対応・メンタルヘルス対応に関する 最近の動向と留意点」 |
山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成25年度 | 第1回 | 「高年齢者雇用安定法改正への実務対応」 | 下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成24年度 | 第4回 | 労働関連改正法セミナー【第3弾】 「労働契約法改正への実務対応~」 |
下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成24年度 | 第3回 | 労働関連改正法セミナー【第2弾】 「高年齢者雇用安定法 改正のポイントと実務対応~」 |
下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成24年度 | 第2回 | 労働関連改正法セミナー【第1弾】 「労働者派遣法・労働契約法・高年齢者雇用安定法~改正のポイントと留意点~」 |
下川社会保険労務士・ 行政書士事務所 所長 下川 正義 氏 |
平成24年度 | 第1回 | 「職場のメンタルヘルスをめぐる最近の動向と 企業としての留意点」 |
山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成23年度 | 第2回 | 「職場のハラスメントをめぐる諸問題と企業の対応」 | 山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成23年度 | 第1回 | 「メンタルヘルスに関する企業の安全配慮義務と 実務対応について」 |
山田総合法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成22年度 | 第2回 | 「メンタルヘルスに関する企業の安全配慮義務と 実務対応について」 |
竹林・畑・中川・福島法律事務所 弁護士 山田 長正 氏 |
平成22年度 | 第1回 | 「育児・介護休業法改正のポイントと実務対応について」 | 兵庫労働局 雇用均等室 室長 富澤 美智子 氏 |