管理職研修
管理職として不可欠な“人間力”を高めます。
目的
経営者をサポートする管理職として、今後、何をすればよいのかを掴んでいただき、人間的魅力を高める研修です。
期間
2023年5月下旬~11月 および 2024年2月[研修大会]
対象
現在、管理職として活躍されている方、または、今後、管理職になる予定の方
特色
●半年間にわたり自己の『人間性』に磨きをかける実践研修です。
●各グループ(6名程度で構成)に1名、経験豊富な現役の管理職クラスのリーダーを配置します。
●職場と研修とが一体となって、チェック・フォローを行う研修です。
●異業種(他社)の管理職との交流を通して、様々な意見や価値観、情報等を率直に交換し合い、
個人の視野と交友関係を広めることができます。
●個別の技能向上等の研修ではなく、人間的側面を変革することが主体です。
参加費
会員1名 121,000円(参加費110,000円 消費税11,000円)
※非会員1名 181,500円(参加費165,000円 消費税16,500円)
(会場代・講師料・資料代・昼食(弁当)代を含む。)
定員
先着24名(6名×4グループ編成) ※1社から3名を上限とします。
申込書
2023年度カリキュラム ※実施日は事前に参加者にお知らせします
実施月 | 内容 | |
---|---|---|
5月下旬~ 6月初旬(時間制) | 三者面談 | 参加者と上司、グループ担当のリーダーによる三者面談を行い、研修への参加目的を確認し、意思統一を図る。 |
6月下旬(2日) | 年間自己行動 変革目標の設定 | 事前面談の結果と、TPI-GAD・PAC、K.MAPSの分析結果を踏まえ、自己行動変革目標と月ごとの実践計画を設定する。 |
7月(2日) | 立場と役割 | 管理職としての立場と役割を講義、討議を通じて理解し、職場等で具体的に何をしなければならないかを、原点に戻って考える。 |
管理の基礎(財務編) | 管理職に求められる会計の基礎知識や貸借対照表、損益計算書の基本的な見方等、財務分析の基本を学ぶ。 | |
8月(1日) | 積極的な聞き方と話し方 | 部下から信頼される管理職になるために、部下や相手の本音が理解できる聴き方、話し方について学ぶ。 |
8月下旬~ 9月上旬(時間制) | 三者面談(希望者) | 進捗状況と今後の方向性確認のため、リーダーもしくは上司が希望した場合のみ、三者面談を実施することがある。 |
9月(2日) | 行動変革実践状況の確認と見直し | 現時点までの行動変革実践状況の報告と意見交換を通じ、進捗状況の確認、軌道修正を行う。 |
管理の基礎 (労務編) | 職場で起こりうる身近な事例の研究、討議等を通じて、管理職に求められる労働関係の方や規則の運用について学ぶ。 | |
10月(1日) | 管理職としての今後 | K.MAPSを再度実施し、自己行動変革の成果の確認を行うとともに、残された課題、新たな課題を明確にする。 |
11月(1日) | 成果発表と今後の課題 | ・研修最後の締めくくりとして、自己変革実践状況と今後の決意について発表を行うとともに、講和を通じて管理職としての今後の行動指針を見つけ出す。 |
2024年2月9日 (半日) | 研修大会 | ・研修会の年間の締めくくりとして、他の階層別研修と合同で修了式、成果発表等を行う。 |